隔月定例探鳥会 渋沢丘陵
実施日 5月23日(木)
集 合 午前9時 小田急小田原線 渋沢駅 改札口前
解 散 午後2時頃 現地(若竹の泉)にて
見 所 夏鳥が来ているはずです。何種見つけることができるでしょう。
昨年は、サンコウチョウが来ていました。
定例(支部)探鳥会 弘法山
実施日 5月19日(日)
集 合 午前9時 小田急線 秦野駅北口階段下
解 散 午後1時 権現山山頂(標高243m)
見 所 駅前のビルではイソヒヨドリ、水無川に架かるまほろば大橋の下を出入りするイワツバメ、金目川の土手ではコシアカツバメやツバメの巣材集め、そして権現山山頂の野鳥の水浴び場、斜面林に来る夏鳥を観察します。
一般探鳥会 丹沢湖
実施日 4月27日(土) 予備日:4月28日(日)
集 合 午前8時10分 小田急線 新松田駅前
(参加者名簿に記入後、8:10,25発西丹沢自然教室行バスに並ぶ)
解 散 午後2時30分頃 丹沢湖バス停付近
見 所 三保ダムを渡り丹沢湖南岸を世附まで歩き(往復)、渡って来たばかりの夏鳥を探します。昨年見られたヤマセミにも期待しましょう。
定例(支部)探鳥会 早戸川林道
実施日 4月21日(日)
集 合 午前8時30分 小田急小田原線 本厚木駅北口広場
*小田急各駅で“宮ヶ瀬ハイキングパス“の購入がお得です。
*8時40分宮ケ瀬行きのバスに乗車、終点宮ヶ瀬まで移動します(50 バスは1時間に1本のみです。遅れないようにして下さい。
解 散 午後2時50分宮ヶ瀬発のバスに乗車予定。
*野鳥の出現状況により解散時間が変更になる可能性もあります。
見 所 新緑の中、キビタキやオオルリなどの姿を探しましょう。
ヤマセミ、クマタカもいるようですが・・・
*トイレはスタート地点の宮ヶ瀬バス停付近のみです。
定例(隔月第2土曜日)探鳥会 泉の森 (会報発送作業支援)
実施日 4月13日(土) 小雨決行
集 合 *午前9時00分 (注:今年から午前9時集合になりました。)
相鉄線 相模大塚駅 北口階段下
解 散 探鳥会は11時00分位まで
終了後、しらかしの家で会報発送作業開始
コース 大塚駅前—相鉄線に沿って移動—親水公園—ふれあいの森—しらかしの池—観察センター
作 業 会報発送作業のお手伝いをします。(多数の方の御参加をおねがい致します。)
定例探鳥会 渋沢丘陵
実施日 3月28日(木)
集 合 午前9時 小田急小田原線渋沢駅 改札口前
解 散 午後2時頃 現地(若竹の泉)にて
見 所 コブシや桜の咲くすっかり春めいた丘陵を、のんびりと丹沢の景観や草花を見ながら歩きます。シロハラやツグミなどの冬鳥達とお別れの挨拶をかわしましょう。
定例(支部)探鳥会 相模川中流
実施日 3月17日(日)
集 合 午前9時JR相模線 相武台下駅改札前
解 散 午後2時JR相模線 下溝駅近くの三段の滝展望広場
見 所 新田宿の畑、田んぼ、相模川、河川敷にホオアカ、タヒバリ、カモ類、クイナ、ベニマシコなどを期待して歩きます。
定例探鳥会 相模原貯水池
実施日 3月14日(木) 予備日3月15日(金)
集 合 午前9時 北里大学病院正門横
(小田急線・相模大野駅 神奈中バス①乗り場より「北里大学病院・北里大学」行に乗車、約30~40分)
解 散 正午頃 現地にて
解散後、集合場所近くの不二家で、有志による昼食会を行なっています。
鳥合わせ後に参加希望者を募りますので、お気軽にご参加下さい。
見 所 今冬はカモの数がとても少なかったですが、北帰行の立ち寄りカモがいないか期待しましょう。 春めいてきた公園では小鳥たちの囀りを聞きましょう。
支部合同探鳥会 相模大堰右岸
実施日 3月9日(土)
集 合 午前9時 厚木市酒井スポーツ広場
神奈中バス 小田急本厚木駅南口~平塚駅北口線、「酒井」下車。(急行バスは止まらないのでご注意を)
本厚木駅南口より12分 平塚駅北口より35分
解 散 午後2時頃 小田急鉄橋付近 本厚木駅まで徒歩6分
見 所 冬鳥が去り始める季節です。残っているカモ類を、どれだけ見られるか。猛禽類も良く見られる場所です。川沿いに上流へ約4kmを歩きます。トイレは途中4箇所あります。
一般探鳥会 道志川
*3/3(日)は中止し予備日の3/5(火)に延期します。
実施日 3月5日(火)
集 合 午前8時30分 JR横浜線橋本駅改札口前
受付を済ませ、北口神奈中バス1番乗り場で「三ケ木」行き8:24、8:36発に乗車。終点「三ケ木」で下車、乗車時間約30分。
解 散 午後3時頃 現地にて
見 所 赤い鳥(ベニマシコ、ウソ)を期待して山間の渓流沿いをのんびり歩きます。
今年もカワガラスに出会えるでしょうか。トイレは昼食場所手前など2か所。
前のイベント | 次のイベント |