ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
フォトアルバム・最近の画像(写真をクリックすると大きくなります)
User Menu
Main Menu
"ふれあい" Menu
お役立ちガイド
探鳥会記録メニュー
2025/1/19 Bookmark Link Config FileManager
Infomation

ID1284
データ名2025/1/19
年度2025
実施日2025/1/19
日程
天候曇後雨
区分定例(支部)
探鳥会場所早戸川林道
リーダー帆保彰久
サブリーダー野嶋昌明、内藤千恵美、遠藤典子
参加者数24
確認種数32
確認種カルガモ・マガモ・キジバト・カイツブリ・カンムリカイツブリ・ハジロカイツブリ・カワウ・アオサギ・ダイサギ・ミサゴ・トビ・カワセミ・コゲラ・アオゲラ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ヒガラ・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・ミソサザイ・アカハラ・ルリビタキ・ジョウビタキ・イソヒヨドリ・スズメ・ハクセキレイ・ベニマシコ・カワラヒワ・ホオジロ・アオジ 外来種:ガビチョウ
コメント当日は10℃もいかなく、道路の水たまりは凍っていました。ただ、風があまり吹いていなかったので気温よりは寒く感じない探鳥会でした。前を歩いていく10名ほどの探鳥の団体がいたので鳥を見るのが難しいかと思っていましたが、ルリビタキ、ベニマシコをしっかり見ることができました。湖面の方は先月と同じくカヌーを楽しむ団体がいたためにカモはあまりいませんでしたが、先月同様にハジロカイツブリを遠くでしたが観察できました。全体的に鳥の種類、数ともに少なかったです。金沢橋近くから少し雨模様になってきました。橋を過ぎたあたりで雨も止んで昼食をとり、来た道を戻りました。鳥はあまり出現しないうえに、バス停までもう少しの所で天気予報よりも早くぽつぽつと雨が降り始めました。バス停に着く頃には雨が本降りになってきて、バスの出発時間約5分前だったために鳥合わせと感想文の担当者は決めずに解散しました。先月に観察されたミソサザイ、カヤクグリは見られなかったのが残念ですが、ルリビタキ、ベニマシコをよく見られたのでまずまずの探鳥会でした。
登録者namamtnk
登録日2025-02-10
閲覧数17
Keyword

Data

アクセス権限がありません.
News

アクセス権限がありません.
Links


Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET