ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
フォトアルバム・最近の画像(写真をクリックすると大きくなります)
User Menu
Main Menu
"ふれあい" Menu
お役立ちガイド
探鳥会記録メニュー
2025/1/25 Bookmark Link Config FileManager
Infomation

ID1286
データ名2025/1/25
年度2025
実施日2025/1/25
日程
天候曇後晴
区分一般
探鳥会場所多摩川
リーダー藤田正昭
サブリーダー嶋田昌幸、今井裕子、宮保幸子
参加者数34
確認種数57
確認種ハシビロガモ・オカヨシガモ・ヨシガモ・ヒドリガモ・カルガモ・マガモ・オナガガモ・コガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・キジ・ヒメアマツバメ・キジバト・バン・オオバン・カイツブリ・カンムリカイツブリ・ハジロカイツブリ・イカルチドリ・タシギ・イソシギ・ユリカモメ・セグロカモメ・カワウ・アオサギ・ダイサギ・コサギ・ミサゴ・ハイタカ・オオタカ・トビ・ノスリ・カワセミ・チョウゲンボウ・ハヤブサ・モズ・ハシボソガラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・セッカ・メジロ・ムクドリ・シロハラ・アカハラ・ツグミ・ジョウビタキ・イソヒヨドリ・スズメ・キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・タヒバリ・カワラヒワ・ホオジロ・カシラダカ・アオジ 外来種 ドバト
コメント昨日の好天から一転、曇天で北風も強く肌寒い中でのスタート。コースは多摩川・登戸右岸を下流の二ヶ領宿河原堰から上流の二ヶ領上河原堰まで、堤防や河川敷の遊歩道で探鳥。開始早々湖畔高木の梢にツグミ十数羽の群れが、今シーズン冬鳥が少ない中嬉しい出会いだった。宿河原堰で採食中のカモ類をじっくり観察、その後河川敷の遊歩道をタヒバリなど見ながら上流へ、下見時小鳥が見られた草原でじっくり探すが芳しくない。オオジュリンは確認できなかったがアオジ、カシラダカなどが見られた。環境が良いのか何回も出現したノスリ含め猛禽類7種が見られた。上流の上河原堰でカモ類を観察し鳥合わせ、中野島駅で解散とした。
参加者の皆様、担当の皆様お疲れさまでした。
登録者namamtnk
登録日2025-03-09
閲覧数17
Keyword

Data

アクセス権限がありません.
News

アクセス権限がありません.
Links


Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET