ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
フォトアルバム・最近の画像(写真をクリックすると大きくなります)
User Menu
Main Menu
"ふれあい" Menu
お役立ちガイド
探鳥会記録メニュー
2025/1/29 Bookmark Link Config FileManager
Infomation

ID1287
データ名2025/1/29
年度2025
実施日2025/1/29
日程
天候
区分一般
探鳥会場所北本自然観察公園
リーダー小澤正幸
サブリーダー渡辺恭子、白井登子
参加者数27
確認種数30
確認種カルガモ・マガモ・コガモ・キジバト・クイナ・バン・タシギ・カワウ・ダイサギ・オオタカ・カワセミ・コゲラ・モズ・ハシブトガラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・メジロ・シロハラ・ルリビタキ・ジョウビタキ・スズメ・キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・シメ・カシラダカ・アオジ 外来種:ドバト・ガビチョウ
コメントJR線他の遅延騒ぎがありましたが、大幅に遅れずに始めることができてひと安心でした。自然観察センターの裏手の湿地にはタシギ6羽ほどがせっせと採食中。東側の湿地の木道を歩き始めると、早くもルリビタキが出迎えてくれました。アオジもちらほら。幸先良いスタートでした。高尾の池は薄く結氷していて、カモはいませんでした(午後には見られました)。その先に「ベニマシコポイント」という看板があり、確かに以前は見つけたことがあります。愛想の良いジョウビタキを見た後は早めの昼食。その後公園内をゆっくり歩きましたが、鳥の出はぱっとしません。しかし、ちょっとしたタイミングの良しあしで、シメやバンなどを見られた方たちもいました。鳥とのめぐり会いは運もありますが、北本のポテンシャルはこんなものではないはず。来年は大当たり年になるかもしれないと期待を抱いています。
登録者namamtnk
登録日2025-03-09
閲覧数24
Keyword

Data

アクセス権限がありません.
News

アクセス権限がありません.
Links


Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET