ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
フォトアルバム・最近の画像(写真をクリックすると大きくなります)
User Menu
Main Menu
"ふれあい" Menu
お役立ちガイド
探鳥会記録メニュー
2025/2/3 Bookmark Link Config FileManager
Infomation

ID1288
データ名2025/2/3
年度2025
実施日2025/2/3
日程
天候
区分一般
探鳥会場所舞岡公園
リーダー小澤正幸
サブリーダー今井裕子、田所好美
参加者数21
確認種数26
確認種カルガモ・キジバト・タシギ・ゴイサギ・コサギ・コゲラ・アオゲラ・モズ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・メジロ・ムクドリ・シロハラ・アカハラ・スズメ・ハクセキレイ・シメ・イカル・カワラヒワ・カシラダカ・アオジ 外来種:コジュケイ・ドバト・ガビチョウ
コメント昨日の雨で餌をとれなかったヤマシギが出てくるかもしれない、などと勝手な期待を抱いて舞岡駅を出発。小川沿いに歩き、虹の家のあたりを右折して公園の方に向かって行きました。瓜久保に下り狐久保の道に入って行くと、なんと!次々に鳥たちが出現! シメ、イカル、カワラヒワ、アオゲラなどを皆さんで見ることができました。Eさんのプロミナーにもクリアーに捕らえられ、順番にのぞかせていただきました。さくらなみ池・宮田池を過ぎて11時頃、いよいよきざはしの谷戸へ。しかし……人だかりはありません。でも昨年も昼頃に出たのだしと、ここで粘ることにしました。すると、情報館側で参加者が保護色にまぎれているタシギやアカハラを発見されて、盛り上がりました。ヤマシギに代わる鳥が入れ替わり立ち替わり楽しませてくれました。シナリオ通りにいかないところが自然の中の野鳥観察の醍醐味ですね。
登録者namamtnk
登録日2025-03-09
閲覧数17
Keyword

Data

アクセス権限がありません.
News

アクセス権限がありません.
Links


Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET