ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
フォトアルバム・最近の画像(写真をクリックすると大きくなります)
User Menu
Main Menu
"ふれあい" Menu
お役立ちガイド
探鳥会記録メニュー
2025/2/16 Bookmark Link Config FileManager
Infomation

ID1291
データ名2025/2/16
年度2025
実施日2025/2/16
日程
天候
区分定例(支部)
探鳥会場所相模大堰右岸
リーダー臼井英夫
サブリーダー野嶋昌明、遠藤典子、真壁 崇
参加者数31
確認種数51
確認種オカヨシガモ・ヨシガモ・ヒドリガモ・マガモ・オナガガモ・コガモ・キンクロハジロ・カワアイサ・カイツブリ・カンムリカイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・ダイサギ・コサギ・クイナ・バン・オオバン・ヒメアマツバメ・イカルチドリ・イソシギ・ユリカモメ・ミサゴ・トビ・ノスリ・カワセミ・アリスイ・チョウゲンボウ・ハヤブサ・モズ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・シジュウカラ・ヒバリ・ツバメ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・ムクドリ・アカハラ・ツグミ・ジョウビタキ・スズメ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・タヒバリ・カワラヒワ・ベニマシコ・ホオジロ・アオジ・オオジュリン 外来種:ドバト
コメント晴れて穏やかな探鳥会日和でした。グランドの間を抜けた岸でベニマシコの声が聞こえ、探すとメスが1羽見つかりました。中州への道の手前でクイナが出たのを列の後ろの方たちは見られたそうです。中州から堰の下にカワアイサ2羽が見えました。堰は土砂を積み上げる工事でカモ類は少なかったです。ふれあい広場でアカハラが見られ、堰へ向かうとベニマシコ2ペアが出て、遠目でしたが皆で探し見られました。堰では数は少なかったですが、カモ類、カイツブリ類が見られました。ヨシガモは少し上流に10羽ほどいました。終盤の小田急線の橋近くでツバメが6、7羽飛びました。越冬したのでしょう。高空に多数のヒメアマツバメの群れも舞っていました。鳥合わせの場所でアリスイが飛来、木の陰や草陰で見にくかったですが、あちこち動いたので皆さん見られたかと思います。最後に盛り上がり、終了しました。鳥は今回も51種と多く見られ、暖かい日差しで良い探鳥会でした。
登録者namamtnk
登録日2025-03-09
閲覧数18
Keyword

Data

アクセス権限がありません.
News

アクセス権限がありません.
Links


Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET