ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
フォトアルバム・最近の画像(写真をクリックすると大きくなります)
User Menu
Main Menu
"ふれあい" Menu
お役立ちガイド
探鳥会記録メニュー
2025/3/30 Bookmark Link Config FileManager
Infomation

ID1297
データ名2025/3/30
年度2025
実施日2025/3/30
日程
天候曇後晴
区分一般
探鳥会場所菜の花台
リーダー藤田正昭
サブリーダー嶋田昌行、霜村 亮
参加者数22
確認種数25
確認種アマツバメ・カワウ・ツミ・オオタカ・トビ・サシバ・ノスリ・コゲラ・チョウゲンボウ・ハヤブサ・ハシブトガラス・ヒガラ・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ツバメ・イワツバメ・ウグイス・エナガ・メジロ・シロハラ・ルリビタキ・カワラヒワ・ホオジロ・アオジ 外来種 ガビチョウ
コメント予定日の29日が雨天のため予備日の実施となった。この日は天気に恵まれ、8時半頃からサシバやツミが渡り始め、参加者が揃う10時までにサシバ22羽が渡った。ここで10年以上観察されている臼井さんにタカ渡りについて説明・解説(先に雄成鳥、一週間くらい遅れて雌成鳥が、その後繁殖しない若鳥が渡ってくる、総数はおおよそ400羽前後など)して頂き観察開始。タカ達はその後も続々と渡った。展望台の真上で旋回したり、近くを一直線に渡ったりしてその都度歓声が上がった。午後は南側秦野盆地上空を渡るものが多かった。帰りのバスの時刻もあり探鳥会は2時に一旦終了、その後も渡りが期待できるため、時間のある方は残って3時まで観察した。本日の渡りはサシバ82羽、ツミ6羽、ノスリ11羽で大当たり日の部類に入ると思われ、タカ渡りの醍醐味を味わって頂けたのではと思う。またオオタカのディスプレイフライトや3羽同時に出現するなど貴重な体験もあった。夏鳥のツバメ、イワツバメも観察でき、解散後にアマツバメも渡った。
参加者の皆様、担当の皆様お疲れさまでした。菜の花台での観察は4月下旬から5月上旬は中休み、ハチクマが渡ってくる5月連休前後から再開し5月中旬まで行われます。機会がありましたらまたお出かけください。
登録者namamtnk
登録日2025-04-13
閲覧数12
Keyword

Data

アクセス権限がありません.
News

アクセス権限がありません.
Links


Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET