ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
フォトアルバム・最近の画像(写真をクリックすると大きくなります)
User Menu
Main Menu
"ふれあい" Menu
お役立ちガイド
探鳥会記録メニュー
2025/4/27 Bookmark Link Config FileManager
Infomation

ID1301
データ名2025/4/27
年度2025
実施日2025/4/27
日程
天候
区分一般
探鳥会場所酒匂川
リーダー臼井英夫
サブリーダー霜村 亮
参加者数31
確認種数35
確認種カルガモ・コガモ・キジ・オオバン・カンムリカイツブリ・ムナグロ・イカルチドリ・コチドリ・キョウジョシギ・イソシギ・アメリカウズラシギ・ツバメチドリ・ウミネコ・コアジサシ・カワウ・アオサギ・ダイサギ・コサギ・ミサゴ・チョウゲンボウ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ヒバリ・ヒヨドリ・ツバメ・イワツバメ・コシアカツバメ・セッカ・ムクドリ・イソヒヨドリ・スズメ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・タヒバリ・カワラヒワ 外来種:ドバト
コメント晴れて風も弱く穏やかな探鳥会日和でした。まず河口側へ下り川岸からカモメ・カモの群れを見ました。海岸近くの泥の多い岸側にカメラマン数名、事前に聞いていたアメリカウズラシギが全員でゆっくり見られました。このシギは3週間ほども滞在しました。海岸への渡り石で転倒された方が出て、心配しましたが、幸い軽い擦り傷でした。カンムリカイツブリが夏羽になっていました。上流へ戻る途中、別に来られていた会員さんから「ツバメチドリが居る。」との情報をいただきました。グランド付近の中州にツバメチドリが降りていました。遠かったですが、スコープ等でしっかり見られました。イカルチドリの巣立ち雛もみられました。飯泉堰の上は、カモの季節は終わり、工事中でもあったので切り上げました。
登録者namamtnk
登録日2025-06-14
閲覧数18
Keyword

Data

アクセス権限がありません.
News

アクセス権限がありません.
Links


Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET