ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
フォトアルバム・最近の画像(写真をクリックすると大きくなります)
User Menu
Main Menu
"ふれあい" Menu
お役立ちガイド
探鳥会記録メニュー
2025/5/18 Bookmark Link Config FileManager
Infomation

ID1302
データ名2025/5/18
年度2025
実施日2025/5/18
日程
天候
区分定例(支部)
探鳥会場所弘法山
リーダー帆保彰久
サブリーダー野嶋昌明、藤田正昭
参加者数22
確認種数36
確認種カルガモ・マガモ・アマツバメ・ヒメアマツバメ・ホトトギス・キジバト・アオバト・イソシギ・カワウ・アオサギ・ダイサギ・トビ・カワセミ・コゲラ・チョウゲンボウ・リュウキュウサンショウクイ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ツバメ・イワツバメ・コシアカツバメ・ウグイス・ヤブサメ・エナガ・メジロ・ムクドリ・キビタキ・イソヒヨドリ・スズメ・キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ 外来種 ドバト・ガビチョウ
コメント前日は暴風雨で心配でしたが、当日は雨もやみ、曇りで蒸し暑い中での探鳥会になりました。そんな中でヤマビルについて注意喚起しましたが、少年1名が被害にあってしまいました。
探鳥会は、いつものように水無川に架かるまほろば大橋の下を出入りするイワツバメと巣にいる雛、金目川の団地あたりでコシアカツバメを観察できました。さらに金目川でセグロセキレイの幼鳥、弘法山に登る途中でリュウキュウサンショウクイを近くで観察できました。弘法山の水場はカメラマンが多くいるかと思われましたが、一人もおらずにゆっくり観察でき、メジロ、ヤマガラや、幼鳥を含む10羽程度のエナガの群れが来てくれて、だんごになった可愛い姿をみんなに見せて楽しませてくれました。
登録者namamtnk
登録日2025-06-14
閲覧数16
Keyword

Data

アクセス権限がありません.
News

アクセス権限がありません.
Links


Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET