ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
フォトアルバム・最近の画像(写真をクリックすると大きくなります)
User Menu
Main Menu
"ふれあい" Menu
お役立ちガイド
探鳥会記録メニュー
2025/6/6 Bookmark Link Config FileManager
Infomation

ID1305
データ名2025/6/6
年度2025
実施日2025/6/6
日程
天候
区分一般
探鳥会場所菜の花台・羽根林道
リーダー臼井英夫
サブリーダー安芸璋一、真壁 崇
参加者数20
確認種数26
確認種ヒメアマツバメ・ホトトギス・キジバト・オオタカ・トビ・コゲラ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ヒガラ・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ツバメ・イワツバメ・ウグイス・ヤブサメ・センダイムシクイ・メジロ・ムクドリ・オオルリ・キビタキ・イソヒヨドリ・スズメ・ハクセキレイ・カワラヒワ・ホオジロ 外来種:ガビチョウ
コメント菜の花台に着くと、ホトトギスの声、ウグイスも鳴きました。展望台では、トビは飛びましたが、定番のノスリは出ず。羽根林道を下り始めると、近くでキビタキの鳴き声が聞こえ、皆で探して姿を確認。開けた場所で、やや遠くの梢でホオジロが囀っていました。少し下ると上のほうからオオルリの声、木々の隙間から枯れ木の頂にいるシルエットが見えました。展望台から見える、枯れ木の頂で良く鳴くソングポストです。林道では数ヶ所でヤブサメの声、耳の検査でした。谷にいた姿を見たのは1名か?キビタキが、あちこちで家族で見られました。ちょうど巣立ちの時期のようで、親がまだ面倒をみていて雛も餌をねだって待っているようでした。主目的のサンコウチョウは声もせず、今年は繁殖していないようでした。ふれあいセンターの実習室で昼食、レンジャクが良く来ていた須賀神社で鳥合わせをして羽根のバス停で終了しました。
登録者namamtnk
登録日2025-07-13
閲覧数1
Keyword

Data

アクセス権限がありません.
News

アクセス権限がありません.
Links


Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET