ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
フォトアルバム・最近の画像(写真をクリックすると大きくなります)
User Menu
Main Menu
"ふれあい" Menu
お役立ちガイド
探鳥会記録メニュー
2025/7/31 Bookmark Link Config FileManager
Infomation

ID1310
データ名2025/7/31
年度2025
実施日2025/7/31
日程日帰り
天候
区分スペシャル
探鳥会場所奥庭
リーダー藤田正昭
サブリーダー霜村 亮、臼井英夫、小澤正幸
参加者数28
確認種数17
確認種アマツバメ・カッコウ・チョウゲンボウ・モズ・ホシガラス・ヒガラ・コガラ・シジュウカラ・ツバメ・イワツバメ・ウグイス・メボソムシクイ・キクイタダキ・キビタキ・ルリビタキ・カヤクグリ・ウソ
コメント酷暑を避け標高2,200〜2,300mの富士山奥庭で、水場にやって来る小鳥を観察する探鳥会、3年続けての実施でさすがに申し込みは低調、募集期間延長で定員に達した。前日の津波警報で乱れた交通機関は通常に戻り、海老名をほぼ予定通り出発。高速道路の渋滞もなく10時過ぎに奥庭駐車場に到着した。奥庭荘へ下りる坂道で先頭グループはホシガラスが見られた。午前中は水場で観察、メボソムシクイ、キクイタダキ、ウソ、ルリビタキ、ヒガラが幾度となく水浴びにきてくれました。定点観察に飽きた方は奥庭の散策路へ、ホシガラス、カヤクグリ、モズなどが見られたようだ。水場は奥庭荘が造成・管理しているため昼食は奥庭荘で頂く事にしている。午後、ハクサンシャクナゲが見頃の御中道を歩いたが鳥は少なめ、メボソムシクイ、ルリビタキが囀っているがなかなか見つからない。ビンズイも期待したが姿はなかった。帰路一部渋滞もあったが予定通り6時過ぎにE-CATに到着。参加者の皆様、担当の皆様お疲れ様でした。
登録者namamtnk
登録日2025-09-14
閲覧数3
Keyword

Data

アクセス権限がありません.
News

アクセス権限がありません.
Links


Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET