ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
フォトアルバム・最近の画像(写真をクリックすると大きくなります)
User Menu
Main Menu
"ふれあい" Menu
お役立ちガイド
探鳥会記録メニュー
2025/9/21 Bookmark Link Config FileManager
Infomation

ID1315
データ名2025/9/21
年度2025
実施日2025/9/21
日程
天候
区分定例(支部)
探鳥会場所弘法山公園
リーダー藤田正昭
サブリーダー遠藤典子、野嶋昌明、真壁 崇
参加者数31
確認種数25
確認種カルガモ・マガモ・ヒメアマツバメ・キジバト・トビ・カワセミ・コゲラ・アオゲラ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ツバメ・イワツバメ・コシアカツバメ・ウグイス・メジロ・ムクドリ・エゾビタキ・イソヒヨドリ・スズメ・キセキレイ・ハクセキレイ・カワラヒワ 外来種 ドバト・ガビチョウ
コメント秦野駅前広場からいつものコースで弘法山公園へ、水無川は珍しく水量が多くイワツバメや金目川沿いのコシアカツバメはまだ数羽が飛び交っていた。マガモの群れにカルガモとの交雑種らしき個体もいた。弘法山への道中は鳥影が少なく、新しくできた展望台からは相模平野が一望でき、遠くに横浜ランドマークや東京スカイツリーが見えた。期待のタカの渡りには早かったが、エゾビタキを尾根筋の広場で見ることができた。端境期で鳥は少なかったが、ご家族での参加が二組あり賑やかな探鳥会だった。参加者の皆様、残暑厳しい中お疲れ様でした。
登録者namamtnk
登録日2025-10-13
閲覧数1
Keyword

Data

アクセス権限がありません.
News

アクセス権限がありません.
Links


Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET